2013年

11月

22日

頭がいい??

一部の生徒さんから「○○さんは頭いいから・・」とか「XXさんは特別だから・・」という言葉をききます。

自分とは違う、という結論がその後に隠れているのですが、本当にそうでしょうか。

 

はっきり言います。

 

私がこれまで指導した中では、そういった特別な子=天才は一人もいませんでした。

 

でも、成績は相当に違っています。

 

 

では、一体何が違うのか?

 

 

一言でいうと、「集中力」です。

 

成績を上げられる子は、集中して毎日をこつこつ積み重ねていくのに対し、集中力にムラがある子は聞いていないときに取りこぼしをし続けて、挙句 何年もたつと、大きな差となって現れてきます。

 

つまり、あなたは頭が悪いから成績があがらないのではなく、 集中して頑張れないから、あがらないのです。

自分に原因があるということです。

 

それを肝に銘じて取り組んだら、きっと変わると思うよ。

 

今からでも大丈夫。遅くない。

 

 

 

 

2013年

10月

31日

TOEIC 5ヶ月で255点アップ!!

9月のTOEICの結果発表があり、5ヶ月前に400点だった生徒さんが、655点取れたと連絡をもらいました。今回は大学推薦入試に向けての最終テストであり、私も緊張しながら結果発表を待っていました。

 

本当におめでとぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

 

あなたの人生をあなたの力で一つ進めましたね。

 

最終的に結果につながったことは本当に嬉しく思います。

そして、私の中では、テスト後に、これまでで一番がんばったと思える、と言ってくれたことが何より心に残っています。

私は塾を開くにあたり、こんな気持ちをみんなに味わってもらいたい、と強く思ってはじめました。

 

受験は、勉強、だけではないと思います。

迷路の中にいるような状態の中でも自分を信じてすすんでいけるのか、追い詰められても強く自分を保てるのか、自分を今一度見れる機会です。

これって、追い詰められた人にしか見えない現実ではないかな・・。

 

本当に本当におめでとう!

誇りに思います。

2013年

9月

05日

サザン復活

大層お久しぶりのブログアップです。

 

先日35周年のサザンコンサートをライブビューイングでみてきました。

暑さ寒さも関係ないので、ライブビューイングは結構気に入っています。

桑田さんは、最初こそ、顔色がいまひとつで、大丈夫か、と感じましたが、のってくるにつれ顔色もよくなり、なによりも声の通りは私の好きなサザンそのものでした。

5年のブランクがあって、これは本当にすごい、と興奮しきりで、なぜか筋肉痛にもなる始末。特にいとしのエリーの最後で、ためにためた後、エーリー~~~~!!!と叫ぶとこなんか鳥肌ものでした。

プロってすごい。

本当に、すごい。

私も粛々とがんばります。

2013年

5月

23日

Amazon Kindleで出版

「AmazonのKindleで自分の本を出す方法」という本を読みました。Kindleとは皆さんもうご存知かもしれませんが、Amazonが展開する電子書籍サービスです。

これまで紙の本を出すにはコストがかかるだけでなく、そもそも出版社に選ばれなくては、出版できない、という制約があり、限られた人にしか門戸が開かれていませんでした。しかし、Kindleではコストをかけず誰でも自由に、極端な話、Wordさえあれば電子書籍を出版できるのです。

 

すでにブログやツイッターなど一人ひとりがメディアに近いアクションが起こせるようになってきていますし、オバマ大統領にダイレクトメッセージを送ることだってできます。

GoogleではHPもド素人が作れる機能を提供していて、このHPは実は私が苦心して作ったものです。

また、昨日出した たけだ塾の新聞折込広告も自分で作成できるツールが提供されていたので、そこから自力で作成したものを印刷してもらいました。

この上、本まで出版できるなんて。。。感激です。

人はいくつになっても新しいことを自分でやれた、という達成感でワクワクしますね。

 

いつの日か、Kindleで出版したいなぁ。

2013年

2月

28日

今日、都立高校の合格発表がありました。

笑顔一杯で迎えることができ、本当に嬉しく思っています。ひと足早く、大学入試もありましたが、こちらも健闘の連続で、ホッとしています。

 

春、がきました!

 

 

2013年

2月

06日

命をつなぐバイオリン

久しぶりのUpdateです。受験間際なことと、外部指導で教室から出る機会も多かったので、なかなかUpdateできませんでした。

 

さて、先日「命をつなぐバイオリン」の試写会に行ってきました。ナチスがウクライナに侵攻した際、現地にいたドイツ人とウクライナ人の状況を音楽を愛する子供たちを中心に描いた映画です。この映画を見て、人は本当に怖いときには、泣いたりわめいたりせず、むしろ淡々として見えるもんだと思いました。

人種によってあんな運命を負わなければならなかったなんて、信じられず、現代は幸せなのを忘れていたことを思い出します。

 

ちなみに、幸せって、もともと手枷をはずす、という意味で、そんなに大きな幸福を意味する言葉ではないそうですね。日本語は面白い。

 

 

2013年

1月

15日

カンブリア宮殿

カンブリア宮殿を見ました。

今回はアジアで活躍している企業特集をしていました。

1つは、フマキラーで、インドネシアで後発ながら1番のマーケットシェアをとっているそうです。

進出のやり方としては、まず日本の5倍も強烈と言われるインドネシアの蚊をよく研究し、人体にも安全で蚊もよく殺す蚊取り線香を開発。その後、男女1組で、サンプリングしながらインドネシア全土の小売店をしらみつぶしにするローラー作戦でシェア1位になったそうです。

とはいえ、最初から順風満帆だったわけではなく、最初の7年間は赤字で、それを容認し続けたトップの不退転の気持ちは凄いと思います。また、現地の社長のおっしゃった成功3箇条(1.インドネシアを好きになる。2.インドネシアに貢献したいと思う。3.日本本社の言うことは聞かない。)には共感しました。

もう1つはPIGEON。哺乳瓶をはじめとした赤ちゃん用品の老舗メーカーです。ここは、創業者が哺乳瓶にこだわり、研究の過程で、赤ちゃんにアンケートとることもできず、創業者自ら妊婦のおっぱいを吸わせてもらって製品づくりをした、そうです。想像すると、不謹慎ですが、ちょっと笑えますね。。しかし、事は簡単ではなく、そこかしこですぐ吸わせてもらえるわけもなく、夜の街で、身元を明かして、お願いして回ったそうです。その努力が元となり、追加の様々な施策も功を奏して、今では国内はもちろん、中国でもブランドが大いに認知され、右肩上がりの業績をたたき出しているとのこと。

 

どちらの企業も最初は不安しかなかった、といっていましたが、コツコツとした必死の努力が実を結んだ例です。

感慨しきり。。。

 

さて、今日の単語行ってみよう!入試に近い言葉から。。

apply 申請する applicationは名詞で、申請。願書。

application formに記載してください、と言われたら、申請書に書いてくださいってこと。

Fill in the blanks. という問題であれば空欄を埋めよ、の意味。

 

2013年

1月

10日

時間

センター試験まで、カウントダウンに入りました。

 

時間は本当に着実で、平等で、冷たくて、優しくて、じっと考えるとオソロシイ気もします。

 

皆さん、カウントダウンには入ったけど、最後の最後まで、英語の長文読解の勘を鈍らせないよう、毎日長文を読みまくってくださいね。

テンポ、ノリが大事ですから。。。

 

さて、今日の単語!

load 荷を積む、という動詞。また、重荷、という名詞。

パソコンで、download(ダウンロード)するといったら、荷物(データ)を下ろす(落とす)ことですよね。

また、その逆で、upload (アップロード)といったら、Youtubeなどに荷物(動画など)をアップすることですね。ちなみに、重荷というのはburdenとも言います。

あと、積み重なる、というのは、pileという単語になります。似ているところで、pillarは柱。車に詳しい人は、車の中の柱をセンターピラーというのを聞いたことあるかもしれません。またcaterpillarは芋虫。映画は、戦争で手足をもがれた人に対して使っていましたね。語源はラテン語でcater (猫)pillar(毛深い)ということだそうです。キャタピラー社という会社もありますね。あの会社では、悪路でも芋虫のごとく走っていく装置を売っています。

compileはコンピューターのC言語がわかる方ならわかるかも。編集、という意味。compilerは編集する人や、編集するソフト、という意味で使われます。

 

 

 

2013年

1月

09日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

ついに2013年が明けましたね。

皆さんにとって素晴らしい年になることを祈っています。

自分も、沢山のことに興味を持って挑戦して、且つ笑顔で行きたいと思っています。

 

さて、受験間近なので、世の中の9連休とは程遠いお正月休みでしたが、2日と3日は箱根駅伝を見ました。

我母校の明治大学も参加していました。

明治は1区を2位スタートで、大いに盛り上がらせてくれましたが、最終、7位で終わり少々残念でした。

 

駅伝を見はじめる段階でいつも思うのは、タスキをつなぐ、というTheニホン、的なマインドがキョーレツだな、というなんだか少し重い気持ち(すみません。。。)です。。。

引き込まれるにつれ、もちろん各選手の死ぬ気の頑張りに感動します。

 

今年最も私の中で大きく感じたのは、背中も見えない選手の後ろを走っていたとしても自分のペースで着実に頑張ることで、追い抜けることもあるんだなぁー、ということ。

しかも、その時の前をゆく選手のコンディションにもよりますが、本当にあっけないほど簡単に追い抜いて、差をあけるんだ、ということ。

だから、結果は誰にもわからない。

ただひとつ言えるのは、着実にすすんだ者のみが前を走れる可能性がある、ということですね。

これだから、駅伝は止められない!

来年の明治の頑張りに期待しています。

 

さて、今年の単語はじめ!

temporary  一時の、という形容詞。

temp staff(テンプスタッフ)という人材派遣会社がありますよね。あれはpermanent (永久の)のスタッフではなく、派遣だから、Tempなんです。

permanentの副詞はlyつけるだけで、permanently(永久に)。名詞はpermanence(永続性)

ちなみに、パーマネントというとどうしても大阪のおばちゃんを思い出しますが、パーマ(Permanent Wave)というのは、ヘアアイロンなどでつくる一時的なウェーブではなく、半永久的にもつからパーマネントなんですよ。

なんだか一気に身近な単語になりましたね。

それと、temp(一時的な、の語源)に近い単語でいえば、NHKでやっていたドラマ

テンペストの意味は、嵐、です。嵐は一時的だからですかね。

近いスペルの単語で、contemporary 同時代の、という形容詞がありますが、con=同じくしているという意味なので、一時的に同じくしている、つまり同時代の、となります。

 

そうそう、昨日のテレビでおばかタレントの坂口杏里が漢検1級の難易度の高い漢字の読みを覚えられるか、とやっていましたが、その時に自分なりのストーリーを作りながら覚えると不思議と覚えられるって言ってました。実際にかなり読めてました。(最後までは見ませんでしたが。。)

私は英語の場合、語源を当てはめていくのがはやいと思っています。

2012年

12月

25日

忘年会

この3連休に忘年会をしました。

お花見同様、毎年の恒例行事です。

メンバーは、北京で出会った仲間で、

かれこれ15年来の友達です。

本当に、見栄も外聞もなく、思いのたけをぶちまけ続けてきた非常に貴重なアツイ友達たちです。

年齢もバラバラだし、職業、性格も違いますが、コユイ人々で(笑)、いろんな場面で私を助け続けてくれています。耳の痛いことも言ってくれます。

なつかしの恵比寿の蟻月で、お腹いっぱいモツ鍋食べました。その後のカラオケでも歌いまくりました!

みんな、いつまでも元気でいようね。

死なないでね♫ 笑

 

さぁ、今日の単語行ってみよう!

used to do

be used to do

be used to doing

この違いわかりますか?

上から、

~したものだった

~するために使われる(受身)

~することに慣れている

となります。

この機会に暗記!

2012年

12月

20日

福山雅治

福山雅治が大好きです。

あんなに格好よくて、一筋縄ではいかない感じの性格で、面白いなんてすばらしい!!!

本当に会ってみたいな。。。

魂ラジはいつも聞いています。

 

さてさて、今日の単語!

participate 参加する、という動詞。

part(一部)になること、つまり参加する。

participation 参加(名詞)

participants 参加者(名詞)

ちなみに、同じ意味の熟語は、take part in.

やっぱり、partが関係するんですね。

さぁ、音読みしながら(耳で聞いて)書いて

(目で見ま)しょう!

 

 

2012年

12月

19日

英語は積上げ

つくづく英語というのは、積上げ式の教科だと思います。

語彙力を増やし、その傍らで中高6年間で文法を完成させていきます。そして少しずつ読解をトライしていった結果、大学受験の段階で、長文をある程度のスピードを持って読めるようになる、という流れです。

これら、どのステップが抜けても長文読解の時点で支障がでるようにできています。

だからコツコツとやっていくことが重要な訳です。

 

ちなみに、人生も本当に積上げ式ですね。

幼いときは幼いなりに、自分の世界の中で友達や親から考え方や暮らし方の基礎となるものを教わります。

その後、喜びや挫折を折々に経験しながら、良い意味でも少し悪い意味でもサバイバルしていく力を身に付けます。

それぞれのステップをやりきっていないと、歳をとってからどこかで抜け漏れに気づきます。

完璧は無理にしても、とにかく体験できること、感じられることは日々、味わい尽くしていった方がいいのかもしれませんね。

 

まぁ、 抜け漏れもオツなモンですが・・笑

 

さて、今日の単語!

alone 一人で、という形容詞。ホームアローンという映画がありましたね。あれは男の子が一人で家に残された時に起こる事件を映画にしていました。

 

how to (動詞)の原形=(動詞)をどのようにすべきか、(動詞)の仕方、方法という意味。

ex) how to do =どのようにすべきか、方法。

ハウツー本というのがありますね。

いかにしてもてるかの方法、なんかが書かれている類の本のカテゴリー名です。

ハウツーはまさにhow toをカタカナにしたものですね。

 

 

 

2012年

12月

15日

はなちゃんのみそ汁

「はなちゃんのみそ汁」という本をご存知でしょうか。

http://hon.bunshun.jp/sp/hanamiso

クチコミだけで、Amazonでも総合17位(12/15時点)に入るベストセラーになっている本です。

私は金スマで見ただけで、まだ本は読んでないのですが、とても読みたくなりました。

 

はなちゃんのお母さんはガンで亡くなったのですが、そのお母さんの信念が、生きていく健康な体は食でつくる、というもので、亡くなる前、幼い一人娘はなちゃんに味噌汁の作り方を教えて、毎日味噌汁を作ることを約束しました。

それを小4の今でも毎日やっており、鰹節は削るところから、味噌は自分で仕込むところからやっていて、みそ汁以外もとても上手に作れるようになったそうです。

はなちゃんは味噌汁をつくるとお母さんが隣に居てくれるように感じるそうで、亡くなって寂しいと言うどころか、お父さんを常に励まし続けているそうです。

子供の力ってすごいなぁ。本当に尊敬してしまいます。

究極の愛情って、一緒に居なくてもその人を想って前向きに生きることなのかもしれませんね。。

 

書いていてもちょっとウルウルしますが、

今日の単語行ってみよう!

 

ordinary  普通の、という形容詞。

ordinが語源で、order(順番、序列)という意味。

そうすると、順番通りに特に変わったこともなく、というイメージがordinaryとなります。

この逆がextraordinaryで、並外れたという形容詞。

extraはoutside 外の、の意味。ホテルなんかでextra bedといえば通常設置してあるベッド以外に追加で置いてもらうベッドですね。普通の外、で並外れた。

その他、orderにまつわる単語は沢山あります。

coordinate   coは一緒 together、という意味があるので、一緒の順序をとるで、同等という意味があります。統制をとるという意味にもなります。

名詞はcoordination  等位、同格。

disorder disが否定でorderがないという意味になるので、混乱の意味の名詞。その副詞がdisorderly混乱した、乱雑な、の意味。

orderが順番、ならorderlyという副詞は順番通りに、の意味。ordinalで順番のという形容詞。

ordinaliryは通常は。

subordinateはsubがunderという意味なので(リーダーの下にサブリーダーはいますよね)順番で下につく、つまり従属する、下位の、という意味。

subordinationは従属、下位という名詞。

 

1つの単語から派生しているので、比較的簡単にいくつも覚えられますね。

 

 

2012年

12月

14日

ジョブセンス

カンブリア宮殿を見ました。

ジョブセンスの村上社長が出ていました。

ジョブセンスとは、これまで(雑誌同様)ネットでのバイト求人広告出稿は有料だったところを無料にし、求職側にも採用が決まった時点で祝い金を出す、というWin-Winのバイトマッチングの場であり、最近ものすごく伸びているサイトです。

確かにあるといいな、なサービスです。

ただ、最初の頃は、もし本当に生き延びるサービスであるなら、大手がとっくにやっている、と言われ悩んだそうです。

結局、エアポケットみたいに、もしくはお金にならないことは興味がない、とばかりに誰もやってなかっただけで、大当りのサービスになりました。

人の言うことなんてアテにならないもんですね。

でも、参入障壁は低いので、大手が力にまかせて参入してきた場合、村上社長がどう動くのか、とても興味があります。

先駆者の利を保ち続ける策はでるでしょうか。

 

さて、本日の単語。

imply ほのめかす、という動詞。

英語の問題文の中によく使われるので、覚えておきましょう。

 

replace 取って代わる、という動詞。

place 場所をre もう一度というイメージで、置き換える、という意味で使います。会社内では後任、という意味でも使います。 名詞はreplacement.

 

2012年

12月

12日

マインドセットとピグマリオン効果

幸福優位7つの法則
幸福優位7つの法則

今、「幸福優位7つの法則」という本を読んでいます。

ハーバード大学で学生の評価が最も高いポジティブ心理学の講座を担当したショーンエイカーという人の書いた本です。幸せ度外視で頑張った結果に成功(=幸せ)があるのではなく、日々の幸せの周りに成功がある、という内容の本です。

 

一つ面白いことが書いてあったので、ご紹介します。

 

ある心理学者が75歳の男性グループを集めて1週間合宿所で暮らすようにいいました。その人たちには、55歳当時に戻ったつもりで生きるようにと指示し、実際当時の服を配って着るようにいいました。すると、驚いたことに、自分が定年退職していないかのようにしゃべり始める人もでてきて、実験の前後で老人たちの体力、姿勢、認知能力、短期記憶などが、平均10%改善したそうです。また、無作為に選んだ実験のことを知らない人に年齢あてクイズをしたところ、なんと合宿後には3歳若く見えることが判明したそうです。

つまり、本人のマインドセット(気持ち)が年齢という客観的な現実を変えられることが実証されたのです。

これは、プラセボ効果としても有名ですよね。

患者に砂糖の丸薬(プラセボ(偽薬))を飲ませ、症状がよくなると話すと、時には本物の薬くらい効く!

面白いですよね。よいマインドセットは成長に重要ですね。

 

そして、もう一つ、ピグマリオン効果。

こんな実験をしたそうです。

ある小学校で知能テストを行った後、各クラスの教師にあなたのクラスには素晴らしい素質を兼ね備えた児童がいて、その子達はこれから伸びる最大の可能性を持っていると伝えました。ただし、そのことを本人に言わないように、また、教えるときに時間を増減したりしないようにクギを刺したそうです。

一年後、児童たちが再び知能テストを受けたところ、素晴らしいと名指しされていた生徒の知的能力が飛び抜けてよくなっていたそうです。

当たり前のように感じますね。

しかし、実は、最初に名指しされていた生徒は、全くの無作為で選ばれた平凡な成績の生徒だったのに、飛び抜けてよくなったらしいのです。なぜか?

教師はクギを刺されたとおり、特別なことは何もしなかったそうですが、決定的なことが2つ起こっていたそうです。

① 教師たちがこれらの児童の潜在的可能性を信じたことが、言葉以外の方法で無意識に伝わった。

② これらの言外のメッセージが自動的に伝わって理解され、それが現実のものとなった。

つまり、誰かの潜在的可能性を信じれば、その可能性に命が吹き込まれるのだそうです。

 

これは、私のような教師にも、親御さんにも肝に命じるべき

話ではないでしょうか。

 

長くなりましたが。。。今日は格言をひとつ。

Believe that life is worth living and your belief will help create the fact.

人生は価値あるものだと信じなさい。

そうすれば、あなたの信念がその事実を生み出すだろう。

 

be worth ~ingは~する価値がある、という熟語。暗記しよう!

 

 

2012年

12月

11日

頑張るみんなに幸あれ!

寒くなってきましたし、ほとんどの受験生の皆さんは心穏やかじゃないのでは、と思います。

振り返ると、自分も焦ってたよなぁ・・・。

みんなの気持ち、よく、わかる。。。

そんな中、一生懸命に問題に取り組んでいる姿を見ると、なんとかわかるようになってもらいたい!!と、こちらも力がみなぎります。

分かった時に自然と集中し始める姿は、本当に素晴らしい!

受験勉強って、詰め込み、とかいろいろ負の側面はありますが、自分がどこまで頑張れるか自分で知る、といういい側面も一つあると思います。

頑張るみんなに幸あれ!

 

では、今日の単語、行ってみよう!

appearは現れる、という意味の動詞。

appearanceはその名詞で、出現という意味もありますが、現れる状態、つまり外見という意味もあります。

反対語は、動詞はdisappear(消える) 名詞はdisappearance(消滅)。

近い言葉で、apparent 明らかな、外見上のという形容詞、

apparently 明らかに、外見上は、という副詞があります。

appaで、現れる、という意味が入りますね。

そういえば、アパレル(ファッション)業界、のアパレルも

apparelって書きますね。

 

もういっちょ。

presume  仮定する、推測する、という意味の動詞。

preは昨日のblogでお伝えしたとおり、前にという意味。

assumeは思う、という意味。

事前に思う=推測、仮定する、という訳。

ちなみに、名詞はassumptionで仮定、などの意味があります。

 

2012年

12月

10日

支えられている

最近、みんなに支えられている、と感じることが多くなりました。支えてくれているのは、友人であったり、親、兄弟であったりいろいろですが。。。。

それによって、文字通り「有り難い」と感謝の念が湧いてきました。

しかし、正直なところ、これまでの私はそこまで感じることが出来ていたとは言い難い状態でした。。苦笑。。

歳を重ねたから見えるものも少しはあるんですね。。。

 

というわけで、本日の単語!

happen  出来事が(偶然に)起きるという意味の動詞。

happeningでハプニング、という名詞。よく使いますよね。

ハプニングは起きる、んですね。

 

もういっちょ!

preとpostは反対の意味です。beforeとafterと同じ関係ですね。

before ・ afterはリフォームのTVでもよく出てきますし、

ダイエットでも太っている写真にはbefore, ダイエット後のスリムな写真にはafterとついています。

preは例えば、プリスクールなどのpreと一緒です。

小学校に入学前の子のための学校、ですね。

post野田は?というと、野田首相の後(後任)は?という意味で使います。

更に上級者編としてはfor(賛成)とagainst(反対)も反対語ですね。頭の片隅に入れておきましょう。

 

2012年

12月

07日

人生の残り時間

勘三郎さん、57才で亡くなりましたね。

本当に早すぎます。

でも、自分にも、自分の人生の残り時間はわかりません。

明日かもしれないし、100才超えるのかもしれない。

いずれにしても、日々、やれることをしっかりやる、しかないのかもしれません。

 

ということで、今日の単語!

puncture   パンクさせる、という他動詞。

私たちが使っているパンクは、ココからきているんですね。

He had his car tire punctured.

(いたずらされて)彼の車のタイヤに穴を開けられた。

という感じで使います。

 

似ている単語としてはpunctual   時間に正確な、という形容詞。

punctualはもともと、鋭いもので刺したような)穴の」という意味で、そこから時間をビシッ、ビシッとキッチリ守っていく行為になぞらえて、時間に正確な、という意味になりました。

punctual personは時間を守る几帳面な人、という意味。

 

似ているけど、意味が違う単語としては、

astronaut  宇宙飛行士

astronomy 天文学

があります。どちらもastro 天(宇宙)に関するものですね。

 

 

2012年

12月

06日

ブログ始めました

こんにちわ。

受験英語 たけだ塾の代表 武田 雅代です。

今日から、英語にまつわることはもちろん、英語に関係ないことも含め、日々の想いを綴っていきたいと思います。

 

最近、録画していたTVを見ました。

これまで中国からの旅行者に売上を頼っていたホテルが、最近の両国の関係悪化に伴い、何か施策を打たなければ、ということで、マレーシアなどからMuslim(ムスリム。イスラム教徒)を受け入れることに挑戦していました。

イスラム教徒は豚肉を食べないし、出汁だったとしても一度でも豚肉に触れたものはNGなので、調理器具は全て新調し、皿やコップは使い捨てにしていました。

また、日に何度もお祈りするため、ホテルの会議室を開放し、メッカの方向に印を付けていました。

はっぴを配って日本を体感してもらうことなども含め、慣れないながらも一生懸命旅行を楽しんでもらう努力をしていました。結果、ツアー参加者は、また日本に来たい、と満足して帰国していきました。

生き残りに必死に頭を使うホテルの人々に頭が下がる思いと共に、改めて、相手の求めるサービスを追求することの大切さを感じました。

私の場合は、生徒さんが、少しでも楽に、如何に楽しく英語を学べるように教えられるか、です。

この気持ちは、オープンした今だけでなく、ずっと心に持っていたいと思っています。

 

 

今日の単語を2つばかり。覚えておきましょう!

comfortable  快適な、という意味の形容詞。

清澄白河近隣に住む方なら、駅前のコンフォートホテルを知っていますよね。あのホテルは、comfort 快適、という名詞です。can=be able toと習った通り、ableがつくと、できる、の意味になります。つまり、快適になることができる=快適な、になるんですね。

ちなみに、able(形容詞)の名詞形はabilityで、能力。

capability(名詞)もいろんな意味がありますが、能力という意味。一緒に覚えちゃいましょう。

 

Suddenly  突然に、という意味の副詞。

Sudden death サドンデスとは、例えばサッカーなどで正規の時間を戦い、同点で終わった場合、勝負を決するためにどちらかが有効得点した時点で即終了となることを言います。突然死、がサドンデスの直訳。 デスノートのdeath.

Suddenlyは-lyがつくので、突然に、急に、といった副詞。